以前にグランフォンド世界選手権inイタリアにて、出場経験のあるチームリレー!
第一走で走りましたが、この時に勝つ為の戦法を知る。
沖縄の世界の陽子選手から、日本での初大会に出場したいと連絡をもらい、最強の布陣を整えることに。。
トップオブトップの選手を招集
昨年のU35ニセコ覇者【総合3位】、一昨年のU35ニセコ覇者【総合1位】
自信と共にプレッシャーの掛かる面子、特に自分
予想通り、レースミーティングにて、ライバルチームRXは、高岡選手、半澤選手、ヤマケン選手、まこっち嫁選手と、トップクラスのスピードマン
チームMOPSは、全日本M無双山本選手、TT無双クリテ職人ヨノツ選手、E1最多リーダー奥山選手、北海道無双ヨネダ大佐と。。
絶対に接戦になる予感しかない。
ルールで、このミーティング時に出走順を審判に提出。変更不可
いろんなチームから、うちの出走順を聞かれ、やはり優勝候補と意識されてることにきづく。
試走の時に、まさかの北海道オールスターが揃ってしまった!
最終ミーティング
ちなみに、プラン1と2で勝負!
後ろのRXもまとまって話している。
プラン1は陽子さんが、タイム差を15秒程度つけてきた場合、自分は最初から全力プッシュでヨノツ選手から逃げ切って、シマノ君につなぐ!
プラン2は陽子さんが、タイム差なしできた場合、ヨノツ選手のアタックによりタイム差を取られないよう、アタックに対応出来るようマージンを持ちながら、ローテをする。
第一出走の陽子さんのグループに男性を送り込んだチームがあった場合、とりあえず出来る限り抜き去るのも絶対課題
最強過ぎる布陣なので、負けたくない。
夕方5時にスタート!
倶知安駅前を封鎖してのレース!観客も非常に多くエンタメ性も抜群!
第一出走の男性選手は3名
陽子さんは4番手争いとなり、北海道レジェンド米田選手とのバトル!予想通り
RXとの差をかなりつけて頂いたのは非常にアドバンテージ
RXはスピードマンを多数揃えてますので。
最後は数秒、米田選手を離して4番手でゴール
とりあえず数秒アドバンテージが出来たので、後方確認しながら、ヨノツ選手が近づくまでは全力でプッシュする。
一周回目で前のチーム1人に追いつき、ヨノツ選手はまだ少しマージンがある状態
翌日のTTでも優勝するスピードマンのルーマニア出身ヨノツ選手
RXもヨノツ選手と体格でも劣らないスピードマンのヤマケン選手
2周目に入るタイミングに、前をいくもう1チームにも追いついたが、ヨノツ選手がかなり近づいてきたので、カウンターに気をつける。
先ほど追い抜いた選手が遅れたのを確認してから、ヨノツ選手に意図的に前に出てもらう。
しかし、立ち上がりのパワーがあるので、踏み込みをより早めようとしてたら、このコーナーで久々のペダルヒット
最終周に、先頭のSOUTHPACKチームの選手にも追いつきたいが、最終目標を考えると、ヨノツ選手からタイム差を取られないことが最優先
MOPSチームも同じ考えのはずですので、ヨノツ選手が、自分を千切りにくるはず。
意図的に呼吸音をあげて、自分を先頭に出してきた。まんまとキツイと勘違いしてしまい、アタックをしたところ、まさかのカウンターを喰らう。
かなりキツイ、、、ここのコーナーは得意の形状だったので、突っ込みまくり、なんとか付けた。なんとかタイム差なしで、エース島野くんへ繋ぐ
島野君の相手は、マスターズではトップオブトップのスピードマンで全日本M覇者山本選手
平坦で山本選手が遅れるイメージは全く湧かない。が、頼んだ!
すぐに先頭チームに追いつき、追い抜き、優勝争いへと変わる。
RXも3走目はエース高岡選手
どのチームも3走目はエース格、4走目はスプリンター!
島野君が、なんと最終周入るタイミングで、あの山本選手を引き離して、帰ってきた!ざっと5秒
あとは何秒アドバンテージを稼いでくれるか、祈りながら応援!
最終的に15秒差で、アンカー牧野君に繋いだ!
山本選手から、このコースと距離で、15秒離せるのは本当に凄い!
アンカーの牧野君はスプリントもいけるが、相手は奥山選手と!現役のトップスプリンター!
15秒アドバンテージもあることもあり、やはり、逃げ切りたい!
今年、E1ネクストイエローを1番着用してる奥山選手
3番手RXは、全日本M覇者スプリンター半澤選手
一周ごとに、5秒詰めてくる奥山選手
計算上最終周に追いつかれるが、牧野君の顔に余裕があるから、きっとタイム差を計算してるはず
やはり、牧野君は脚を残してて、ギリギリ追いつかれずに逃げ切った!!!!!
2位、3位の顔ぶれを見てください!
上出来過ぎます!
こんなドリームチームを組めたことに感謝です。
ありがとうございました!
サイクルスポーツ、シクロワイアード、北海道新聞などに取り上げて頂きました!
開催ありがとうございました!
個人タイム見ても、ミスが許されない闘いであった!
得意のコースレイアウトだったので、力は出し切れたかな